【人類に残る選択肢は2つ】台湾のオードリー・タンが語る次世代AI/民主主義のバグはプルラリティで解消/合意形成と速度の適切なバランス/言論の自由を守る仕組み/日本と台湾は明るい【FUTURECARD】

【人類に残る選択肢は2つ】台湾のオードリー・タンが語る次世代AI/民主主義のバグはプルラリティで解消/合意形成と速度の適切なバランス/言論の自由を守る仕組み/日本と台湾は明るい【FUTURECARD】

https://youtube.com/@tbs_bloomberg
👆チャンネル登録・高評価をよろしくお願いします

『FUTURE CARD』ー1枚のカードが、日本を変える。ー
台湾初代デジタル担当大臣、オードリー・タン氏が登場。今回は「デジタル民主主義」をテーマに、AI・テクノロジーがもたらす民主主義の未来を語ります。社会の分断を乗り越える「プルラリティ(多元性)」という新たな概念も解説。SNSが持つ本来の機能、ディープフェイクへの対応策、合意形成の理想の形、そしてデジタル時代における「生き方」のヒントを提案します。

00:00 ダイジェスト
00:44 オードリー・タンと考えるデジタル民主主義とプルラリティ
04:26 民主主義の問題を解決する方法
13:06 民主主義も社会的な技術の一つ
16:17 SNSで民主主義は”崩壊”する?
18:33 ソーシャルメディアの理想の形
20:51 言論の自由を守るために必要な仕組み
23:51 デジタル時代に「本物」を証明する手段
26:47 コンセンサスとスピードの適切なバランス
31:38 民主主義は「政府が小規模な時代に設計された」
34:37 公の場における合意形成のあるべき姿
39:34 人と人が実際に会うことで得られる価値
42:42 オードリー・タンが分析する「日本の技術」と「ドラえもん」
47:11 日本の民主主義は「アップデート」できる
49:20 分断が進む世界 オードリー・タンが考える「信頼の新たな形」
53:03 シンギュラリティ・AIの未来 人類はどこへ向かうのか
55:33 「オードリー・タンの思考」から学べること

<関連動画>

<書籍リンク>
『PLURALITY 対立を創造に変える、協働テクノロジーと民主主義の未来』(サイボウズ式ブックス)
https://amzn.to/3HsGSJm

<出演者>
▼オードリー・タン Audrey Tang(台湾・元デジタル担当大臣)
台湾の初代デジタル担当政務委員(最年少)であり、世界初のトランスジェンダーの閣僚。

▼竹下隆一郎(TBS CROSS DIG with Bloomberg CCO)
朝日新聞を退社後、ハフポスト日本版編集長(2016年~2021年)。2021年8月にビジネス映像メディアPIVOTの創業メンバー。2024年11月よりTBSテレビ特任執行役員。「TBS CROSS DIG with Bloomberg」のチーフコンテンツオフィサーを務める。
X(旧ツイッター): @ryuichirot
メール:takeshita.ryuichiro@tbs.co.jp

▼TBS CROSS DIG with Bloomberg
https://newsdig.tbs.co.jp/list/withbloomberg

#tbs #crossdig #tcdb #オードリー・タン #民主主義 #AI #政治 #分断 #デジタル #SNS

オードリータンカテゴリの最新記事